有病者歯科
訪問歯科
Dental Care for Handicapped
持病を抱えた患者さんにとって、
歯科治療のストレスや緊張は、
心身の状態を悪化させてしまうことがあります。
歯の治療や定期検診は、
健康に暮らすために必要なもの。
かえで歯科では、そうした患者さんたちも
安心して治療を行える環境を整えています。
このような方が対象となります。
お悩みをお抱えの方、まずはご相談ください。
- 「高血圧・糖尿病・心疾患」などの持病をお持ちの方
- 嘔吐反射(吐き気)が強く、治療が困難な方
- 診療台に座ることが難しく、車椅子が必要な方
- 治療の恐怖・ストレスが大きく、治療が困難な方
- 痛いのが嫌で治療を避けてきた方
- 歯科治療恐怖症の方
- 持病のかかりつけ医と連携をとりながら、安全に治療をすすめます。
- 患者さんの安全の確保がどうしても難しいと判断された場合は、専門の医療機関に紹介する場合があります。
-
院内のバリアフリー
入り口から待合室、診察室、トイレなど院内全体がバリアフリーになっています。
-
バイタルモニタ
体調の変化がすぐに分かるように、治療中は血圧や脈拍をモニターしています。
-
車椅子でも治療する診療台
診療の際に椅子から椅子へ移動する必要がありません。
病気や症状への
負担を軽くする鎮静法
病気を患っている患者さんへの治療の際は、患者さんの心身に可能な限り負担をかけずに治療を行なう鎮静法を取り入れています。負担がかかると脈拍や呼吸に乱れが出るため、症状を悪化させてしまう場合があります。
できるだけ安定、心身をリラックスした状態で治療をうけていただくことが可能です。


通院が難しい方にも
歯の治療を受けてもらうために
訪問歯科を通じて、
多くの方に治療を届ける
高齢の方や要介護の方、病気で自宅療養中の方など、歯医者に通うことが難しい方には、歯科医がご自宅や施設に伺って診療いたします。それぞれの病気の特徴を考慮し、診療だけでなく、様々なケアを行っています。
訪問診療の治療例
- 虫歯や歯周病の治療
- 抜歯や入れ歯の作成
- お口の中の清掃
- 日頃のセルフケアのアドバイス
- 飲み込む機能を維持するケア
(唾液腺マッサージ、あいうべ体操など)
※訪問診療では、「鎮静法」は機器の関係上ご利用いただけません。
ご利用いただける方
- 通院が難しく、自宅・施設での診療が必要な方
- 施設をご利用で通院が難しい方